相続手続きのスケジュールと期限
被相続人の死亡
葬儀費用の領収書などの保管
四十九日が終わる
実際にはこの頃から、相続に関する手続きを本格化することが多いです。ただ、ご家族の状況は人それぞれですので、早い方もいらっしゃいますし、遅い方もいらっしゃいます。
争いが起こらないタイミングを見計らうのが第一です。
・遺言書の有無の確認
・相続人の確定(戸籍の収集)
・相続財産の調査・確定
・遺産分割案を検討
・相続税がかかるかどうかの調査
3ヶ月以内
相続放棄・限定承認を家庭裁判所へ申述
4ヶ月以内
被相続人の所得税と消費税の申告
被相続人が亡くなった年の「1月1日〜死亡日」のもの
10ヶ月以内
相続税の申告
1年以内
遺留分の減殺請求の期限