境界画定測量
土地の境界確定測量とは隣地所有者の立会いに基づく筆界の確認や、官公署の図面をもとに土地の境界(筆界)をはっきり確定させる測量のことです。
土地の分筆登記や地積更正登記は、境界が確定していることが前提となりますので、境界確定測量が必要になってきます。
対象となる方
・土地を売買される方
・土地を分筆される方
・土地の地積更正をされる方
上記以外にさまざまな状況が考えられます。
隣接土地所有者が主張する境界線が『おかしいな?自分の主張と違うな』と思われたときなど、一度「土地家屋調査士にご相談ください。
作業の流れ
1.ご相談・受託
お客様の状態をヒアリングさせていただきます。
ご相談は無料です。
2.調査
法務局、市役所、官公署での調査します
3.事前調査
調査資料をもとに現況調査をおこない物理的状況を確認します
4.測量
現地において各種測量をおこないます
5.照合
測量データと官公署のデータを照合します
6.役所協議・立会
関係役所協議、各種証明書申請、現場立会を行います
7.民有地立会
隣接地の所有者との立会を行います
8.境界標埋設
立会成果を元に境界標の設置します
9.測量成果の作成
各種測量成果を元に作製します