商業登記
現金と現金以外の資産を出資して、株式会社を設立したいのですが。
相談内容
現在、個人で美容室を経営しています。
この度、顧問税理士から法人化を勧められ、株式会社を設立することになりました。
また、先日、知人から、美容室にある物品などの資産を出資金に充てることができると聞きました。
現金と物品等の資産を出資金に充てて、株式会社を設立したいと考えてますが可能でしょうか?
結果
会社設立日に法務局へ申請し、3日後に設立登記が完了しました。
コ
続きを読む >>
取引先と資本業務提携することになったのですが…
事案
先日、取引先から資本業務提携したいとの申し出があり、資本業務提携契約を締結しました。
先方より、増資の登記をする必要があるので、司法書士に相談してくださいと言われました。
具体的には、先方から金500万円の出資を受ける予定となっています。
どういった手続きをする必要がありますか?
結果
募集株式の発行登記手続きを行い、『資本金の額』と『発行済株式の総数』を変更しました。
続きを読む >>
代表取締役兼取締役の名前が変わったのですが、何かすることはありますか?
相談内容
「当社の代表取締役たる取締役の名前が変わったのですが、何かすることはありますか?」
結果
『代表取締役たる取締役の氏名変更』の登記を行いました。
コメント
『氏』や『名』を変更するには、家庭裁判所の許可を得た上で、本籍地又は住所地の市区町村に届けることによって、正式に変更となります。
よって、上記手続きを経ずに、勝手に氏名を変更することは出来ません。
■名の変更
続きを読む >>
会社を分社したいのですが…
相談内容
「現在、株式会社を経営しています。主力事業として、3つの事業があります(①飲食業②不動産賃貸業③ジュエリー製造販売業)。
この3つの事業のうち、いずれ2つの事業(①飲食業、③ジュエリー製造販売業)を売却したいと考えています。また、できるだけ債権者や従業員などに迷惑をかけないように手続きを進めたいと考えてます。
どういった手続きをしたら良いでしょうか?」
結果
新設
続きを読む >>
会計参与を設置したいのですが…
相談内容
「この度、当社に会計参与を置くことになりました。どのような手続きが必要でしょうか?」
結果
定款変更手続きを行い、『会計参与設置会社の定めの設定』と『会計参与の変更』の登記を行いました。
コメント
ご依頼の趣旨は、『社内のコンプライアンス向上及び金融機関からの信用度向上』とのことでした。
会計参与は、小中規模の株式会社の計算関係書類の記載の正確さに対する信頼
続きを読む >>
会社の機関構成を変えたいのですが。
相談内容
「この度、長年会社を支えてくれていた創業メンバー(役員)が相次いで退職することになりました。現在取締役3名、監査役1名の状態です。代表取締役である私自身も高齢のため、1~2年をめどに長男に事業承継するつもりです。また、新しい役員などを入れる予定はありません。
このような場合、どのような機関設計にすればよいでしょうか?」
結果
以下の内容に定款を変更し、登記をしました。
続きを読む >>
地域でボランティア活動を行っています。法人を設立したいのですが、どういった形態の法人がよいでしょうか?
相談内容
「地域で有志を募って、ボランティアで様々な活動を行っています。この度、活動を支援して下さっている企業から法人になってほしいと言われました。そこで、法人を設立したいのですが、どういった形態の法人がいいでしょうか?」
結果
一般社団法人を設立しました。
コメント
ご依頼頂いた方は、今まで任意団体(ex.同窓会、町内会、サークル等)として、地域でボランティア活動をされてこられま
続きを読む >>
合同会社の役員を増やしたいのですが。
相談内容
合同会社を経営しています。
将来的には、事業を息子夫婦に事業承継したいと考えています。
まず、長男夫婦を役員にしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
結果
代表者の持分(出資金)の一部を長男夫婦に譲渡し、息子夫婦を業務執行社員(役員)にしました。
コメント
合同会社の役員になるには、2つ方法があります。
①新たに出資し、社員になる方法(増資を伴う社
続きを読む >>
代表取締役を追加したいのですが。
相談内容
現在、代表取締役は創業者である私1名です。
長男に権限を譲っていこうと考えてますが、
とりあえず、代表取締役会長として残り、長男を代表取締役社長にしたいと思います。
この場合、どういった手続きをしたらよいでしょうか?
結果
取締役会を開催し、長男を代表取締役として選定しました。
また、定款を一部変更し、新たに会長職を設けました。
届出印(会社の実印)も、創
続きを読む >>
保育園の園舎を新築した場合の手続きは?(社会福祉法人)
相談内容
「保育園を運営している社会福祉法人です。この度、保育園の園舎を新しく建てました。いろいろと手続きをしないといけないようですが、具体的に何が必要でしょうか?
また、それらの手続きをするのは大変で、慣れない手続きなのでお願いしたいのですが可能ですか?」
結果
①まずは、新築建物の登記(表題登記、所有権保存登記)を行いました。
②次に、社会福祉法人の定款を変更しました(基本財
続きを読む >>