【2019.08.27】「わかりやすい家族信託」
【テーマ】
◆『 わかりやすい家族信託 』
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社の代理店の方々を対象に、「家族信託制度」について講義をさせていただきます。
日本の平均寿命は6年連続で伸び続けています。そんな中、認知症など判断能力が無くなることへの不安は広がり、その備えを考える傾向は益々増えています。「認知症保険」なる備えも需要が増えているそうです。
「家族信託」という制度も、まさに将来への備え。判断能力が無くなる前に備えておく、家族間で契約を結んで、財産の管理をまかせられるという制度として期待されています。
今回は、「認知症になるとこうなる」「どんな問題が起こるのか」という認知症の危険性や、これまで備えとして利用されてきた「成年後見制度」についても事例を交えお話しいたします。
【日 時】令和元年8月27日(火) 15:00~17:00
【場 所】ホテルモントレ内 保険代理店
【対 象】代理店の方々(30~40名)
【講 師】司法書士・梅谷正太
◆講師プロフィール/1978年兵庫県高砂市生まれ、岡山大学法学部法学科卒業。「法務・会計 梅谷事務所」代表司法書士。その他、行政書士および家族信託専門士の資格を持つ。船井総研主催「成年後見部門大賞」「新規取組大賞」受賞。事務所代表を務めながら、法務に関わるセミナーを年に10回以上開催する。