【2021.9.21】『家族信託』セミナー 高砂市肢体不自由児者親の会主催
高砂市肢体不自由児者親の会主催
『家族信託』セミナー
時代のニーズとともに利用が広がる『家族信託』、様々なシーンで活用されるようになってきたものの、実際に、どのように始めるのか、家族間で結ぶ契約がどんなものなのか、ちゃんとした説明を聞ける場は、まだまだ少ないのが現状です。
梅谷事務所では、『家族信託』が利用され始める早い段階から案件に携わり、現在では、はりま地域以外のお客様からも依頼を受けることが増えてきております。
今回は、高砂市肢体不自由児者親の会から依頼を受け、『家族信託』について、事例を交え、成年後見との比較をしながらお話をさせていただきました。
講義後には、「遺言と家族信託どちらの方が良いのか?」「家族以外が受託者になれるのか?」「うちの場合、後見の方が良いのか?」「費用はどれくらいかかるのか?」など、具体的な質問が沢山あり、参加された皆様の意識の高さを感じました。
【日 時】
令和3年9月21日(火)10:30~12:00
【場 所】
高砂市 ユーアイ帆っとセンター
【内 容】
『家族信託』~成年後見制度との比較を通して~
【講 師】
司法書士・家族信託専門士/梅谷正太
【対 象】
高砂市肢体不自由児者親の会
▶老後への不安や残す子への不安など、『家族信託』を活用することで将来への備えが可能です。
詳しくは、梅谷事務所運営「はりま家族信託相談室」のHPご覧ください。