セミナー案内
【2022.6.30】第13回高砂認知症セミナー/特別講演『成年後見制度について』
第13回 高砂認知症セミナー
特別講演『成年後見制度について』
高砂・認知症を考える会とエーザイ株式会社が共催する「第13回 高砂認知症セミナー」にて、代表司法書士の梅谷正太が、特別講演として『成年後見制度について』お話しいたします。
高砂医師会館からZOOMを用いてのオンライン配信となります。
参加をご希望の方は、下記、【問合せ・ご予約】まで、お問合せ下さい。
続きを読む >>
【2022.4.11】『相続・遺言セミナー』姫路西葵会館主催
姫路西葵会館/葬儀大相談会
「相続・遺言セミナー」
姫路西葵会館主催の『葬儀大相談会』イベントにて、代表司法書士の梅谷正太がセミナー講師を務めます。
「いざという時困らないため」
「うちには本当に関係ない?!」
2つのキーワードから「相続・遺言」について、分かりやすくお話しいたします。
午前と午後の部の各1回、限定10名様のみ、ご予約制です。
ご興味のある
続きを読む >>
【2022.2.16】高砂市民病院/ホッとひと息 寄り道講座「今聞いてて良かった終活の話」
高砂市民病院/ホッとひと息 寄り道講座
「今聞いてて良かった終活の話」
高砂市民病院にて開催される「ホッとひと息 寄り道講座」にて、代表司法書士の梅谷正太が講師を担当いたします。
高砂市民病院では、診療の待ち時間を有意義に過ごしていただくために、病院スタッフが医療や病気に関することを毎月テーマを決めて月2回のセミナーを実施されています。
今回は「今聞いてて良かった終活の話」。自分自
続きを読む >>
【2021.12.16】梅塾 ~care&law~ 16・17期 第3回
第3回【テーマ】
認知症対策~家族信託~
今年も医療職・福祉職に就かれている方を対象にしたセミナー「梅塾」を実施しています。
今回は、木曜日開催の第16期、土曜日開催の第17期のお知らせです。
社会の高齢化が進み、ますます需要が高まっている生前対策。
全3回、受講いただく事でより理解を深めていただけます。
第3回目は、「認知症対策」として注目を集める「家族信託」制度について、
続きを読む >>
【2021.11.11】梅塾 ~care&law~ 16・17期 第2回
第2回【テーマ】
認知症対策~成年後見~
今年も医療職・福祉職に就かれている方を対象にしたセミナー「梅塾」を実施しています。
今回は、木曜日開催の第16期、土曜日開催の第17期のお知らせです。
社会の高齢化が進み、ますます需要が高まっている生前対策。
全3回、受講いただく事でより理解を深めていただけます。
第2回目は、「認知症対策」~成年後見~をテーマにお話しいたします。
続きを読む >>
【2021.10.21】梅塾 ~care&law~ 16・17期 第1回
第16期 梅塾~care&law~ 2021年10月よりスタート
第1回【テーマ】
おひとりさま対策
~見守り・任意代理(財産管理)・任意後見・死後事務・遺言~
社会の高齢化が進み、ますます需要が高まっている生前対策。
全3回、受講いただく事でより理解を深めていただけます。
第1回目は、「おひとりさま対策」をテーマに、頼れるご家族がいない高齢者に必要な将来への備えとは
続きを読む >>
【2021.9.21】『家族信託』セミナー 高砂市肢体不自由児者親の会主催
高砂市肢体不自由児者親の会主催
『家族信託』セミナー
時代のニーズとともに利用が広がる『家族信託』、様々なシーンで活用されるようになってきたものの、実際に、どのように始めるのか、家族間で結ぶ契約がどんなものなのか、ちゃんとした説明を聞ける場は、まだまだ少ないのが現状です。
梅谷事務所では、『家族信託』が利用され始める早い段階から案件に携わり、現在では、はりま地域以外のお客様からも
続きを読む >>
【2021.5.17】民生委員勉強会にて「相続・遺言」講義
加古川市両荘地域の民生委員勉強会にて
「相続・遺言」について
加古川市両荘地域の民生委員の方々が主催する勉強会にて、代表司法書士/梅谷正太が講師を担当しました。
少子化や核家族化によって、地域のつながりが薄れる中、高齢者や障害のある方、子育てや介護をしている方などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えているそうです。
そんな中、地域の身近な相談相手として、必要な支援など、手を差
続きを読む >>
【2021.2.27】<梅ゼミ>①知って安心、成年後見制度
【梅ゼミ】無料講座のご案内
▲開催時の様子
①知って安心、成年後見制度
2021年よりスタートした『梅ゼミ』、1月・2月の毎週土曜日に講座を開催してきました。2月最後の土曜日の講座は、梅谷事務所・後見チームリーダー/角谷博章(すみたに・ひろあき)が講師を務めます。
『認知症』になって、判断能力が不十分になると「財産が凍結される」など、生活面で不都合が生じるという話を聞いたこと
続きを読む >>
【2021.2.20】<梅ゼミ>初めての家族信託 ~事例を通して~
【梅ゼミ】無料講座のご案内
初めての家族信託 ~事例を通して~
2021年よりスタートした『梅ゼミ』。1月・2月は、毎週土曜日に無料講座を開講しています。
今週土曜日(20日)の講座は、「家族信託」の2回目(1回目と内容は同じです)を代表司法書士/梅谷正太が講師を務めます。
▲開催時の様子
メディアや新聞等で紹介されることが多くなった『家族信託』ですが、都心部での活用は見ら
続きを読む >>