【2021.1.30】<梅ゼミ>②豊かな終末期のための任意後見制度
【梅ゼミ】無料講座のご案内
②豊かな終末期のための任意後見制度
2021年よりスタートした『梅ゼミ』、次回の講座は、前回の「①知って安心、成年後見制度」より引き続き、梅谷事務所・後見チームリーダー/角谷博章(すみたに・ひろあき)が講師を務めます。
▲開催時の様子
前回の講座では、成年後見制度が必要とされてきた背景や利用するにあたっての流れ、成年後見制度の中でも「法定後見」を中心に制度の基礎知識についてお話しさせていただきました。
今回の講座では、判断能力が欠く前の段階で、先々に備える方法として制度化されている「任意後見制度」について、事例を踏まえ、分かりやすくお話しさせていただきます。前回の講座に参加されておられない方でも分かる内容となっていますので、興味をお持ちの方は、この機会に知識を深めるていただければ幸いです。
講師コメント
認知症などで判断能力が衰えてしまう前に、財産管理について、できる対策の一つである任意後見制度についてお話いたします。
講師:後見チームリーダー/角谷博章
【日 時】2021年1月30日(土)10:00~11:00
【会 場】加古川市総合福祉会館
【定 員】10名(事前予約制)
【予約専用ダイヤル】0120-555-406
【開講予定の梅ゼミ】こちらのページをご覧ください
講座を開講するにあたり、コロナ感染症対策を考慮し、特に下記に配慮しております。
①人数制限
セミナールーム定員数の半分以下の人数(10名)で開講。
ゆとりをもたせた席配置で、安心して受講いただけます。
②検温
入室の際には、受講生の皆様にご協力いただき検温を実施いたします。
※37.5℃以上の方は、入室できません。
③部屋の換気
ロスナイ換気や空気清浄機の設置がある部屋を利用するなど、感染しにくい環境づくりに努めます。
ご安心して講座に参加いただけるよう取り組んでいます。